伝説的謎ボードゲームの1つ「フラックス(FLUXX)」の紹介とレビューになります。

「フラックス(FLUXX)」というゲームがどんなゲームなのか、簡単に紹介していこうと思います。

 

↓プレイすると首をかしげること間違いなし(笑)

FLUXX(フラックス) 日本語版

FLUXX(フラックス)ルール紹介

ざっくりと紹介します。

 

3~5人プレイが可能なゲームです。

 

プレイ時間は大きくばらつきがあり、運がよければ1分で終了

ゲームがカオス化すると30分だっても終わらないです。

 

勝利条件の書かれた「目的カード」

勝利条件を満たすための「アイテムカード」

ルールを変更できる「ルールカード」

特殊効果を使える「アクションカード」

 

これら4種類のカードを駆使して戦っていきます。

 

ゲームの勝利条件は簡単です。

場に「目的カード」という名の、勝利条件カードが置かれます。

例えば、「時は金なり」という目的カード

これは「時計」と「お金」のアイテムをプレイすることで目的達成となるカードです。

この「目的カード」に書かれたカードを場に出すことを、全プレイヤーは目指します。

 

プレイヤーに手札3枚からスタートします。

各プレイヤーは山札からカードを1枚引いて、手札から1枚場にプレイします。

例えば、「時計」だったり「お金」だったりをプレイします。

そして、目的カードに合致する複数枚のアイテムカードを場にプレイした時点でそのプレイヤーの勝利となります。

 

アクションカードもあり、例えば相手のアイテムカードを奪うことなどが出来ます。


ここまでだと簡単なゲームですね。。。

これが基本的なルールです。

しかし、このゲームの謎ゲー要素はここから始まります。

 

まず、このゲームは勝利条件である目的カードは簡単に変更されます

手札から「目的カード」を場に出すと、場に置いてあった「目的カード」が上書きされてしまいます。

場の目的カード「時は金なり」用に「時計」と「お金」を集めようとしていたら、目的カードが別のカードに変わってしまい、全く狙い通りに行かない、などは日常茶飯事です。

 

更にカオスなのが、このゲームは、ゲーム中に基本ルールがポンポン変更される点です。

そして追加されるルールは大体がめちゃめちゃな効果であることが多いです(笑)

 

基本ルールは先に説明した通り「山札から1枚引いて手札を1枚プレイ」です。

これを基本としてガンガンルールが変更になります。

当然変更されたルールは全プレイヤーに適用されます

また、違うジャンルのルール変更は同時に適用され、同じジャンルのルール変更は最新のもののみ適用されます。

 

例えば、手札補充枚数の変更

1枚引くルールが、2枚引く、3枚引く、などに変更になります。

5枚引くなんていうカードも。。。。カオスです(笑)

 

更に強烈なのが、手札プレイ枚数の変更

通常は手札から1枚プレイなのが、2枚プレイ、3枚プレイ、などに変更になります。

手札全部プレイなんていう問題児カードも。。。。

何が手札にあったとしても全部使いきることに。

先の5ドローと合わせると、カオスが加速します(笑)

 

更に問題児なのが、特殊ルール系の追加カード

例えば、数字+1の変更。

これは0~9までの数字が書いてあるカードの値を+1するルール。

1ドロー1プレイが2ドロー2プレイに。

そんな感じでカオスが加速します(笑)

 

他にもプレイ順が変更になったり、目的カードを場に出せる数が増えたり、場が特殊ルールによって色々と凄いことになっていきます。

 

ゲームの目的は、目的カードに書かれた条件を満たすことという割と単純なものなのに、それが簡単に変更されたり、基本ルールが変わってゲームが加速したり、プレイヤーが振り回されながらプレイする感じがこのゲームの醍醐味ですね。

 

↓人気ゲーらしくバージョン5まで出ています。

FLUXX(フラックス) 日本語版

 

FLUXX(フラックス)感想

個人的おすすめ度は5点満点で3点位。

良くも悪くも凄いゲームです(笑)

 

一緒にプレイしたメンバー全員で首をかしげていました。

更に別のメンバーとプレイしてもやっぱり全員首をかしげていました(笑)

くびをかしげざるを得ないゲームです。

 

勝った人も含めて全員が

「・・・・・?」

って感じになっていました。


ルールが変更された結果、1人1人のプレイ時間が超長くなった挙句、自分の番の手前でリバースされて、結局その後他のプレイヤーのプレイを見ているがままで、自分の番が回ってくる前にゲームが終了したり。。。20分近く何も出来ずにゲーム終了(笑)

 

また、ゲーム開始後1周目で自分の番が回ってくる前にゲームが終了したり(笑)

 

と思えば、手札制限などで上手く立ち回れなくなり、結果、グダグダな長時間プレイを強いられたり・・・

勝った時は達成感というより、ようやく終わった感が強かったです(笑)

 

なんというか、もの凄いおバカゲ-という感じです。

このバカゲ-さを楽しんで盛り上がるためのゲームです。

戦略などは二の次で、カオスな状況を楽しむのが先です(笑)

 

ボードゲームとしてのバランスは、かなり大味なのは間違いないです。

頭の中で戦略などを立てて、計算して狙いを狙ってプレイするのは、ほとんど意味が無いです。

何故なら、次の自分の番になる頃には、色々ルールや目的が変更になっているからです。

 

勝つときは大抵はたまたま手に揃って勝ちました、とかそんな感じ。

こんな感じで計算したものがあっさりと崩れ去る感じで、コントロールが効かない点が個人的にはイマイチでした。

ほどよく練られたドイツゲーというより、ダイナミックさをウリにしたアメリカゲーという感じです。

 

もし気になった方いれば、是非チェックしてみてください。

そして一緒に首をかしげましょう(笑)

もしプレイした場の空気が悪くなったらごめんなさい(笑)

あくまでも私の感想ですし、意外に病みつきになる人もいるのかもしれません。

 

↓プレイヤーが思わず首をかしげてしまう面白ゲーのフラックス。

FLUXX(フラックス) 日本語版